真黄龍闘技場(半荘)反省と見えた課題/2021年2月
今月の闘技場(半荘)の結果を振り返ります。先月は半荘を4回打って真珠マイナス3と負け越し、敗因は中盤の7巡目以降に余剰牌を絞らずパンパンに構えすぎたことと結論づけました。。
そんな先月の敗因を踏まえた今回意識したことは次の3点。
1)中盤7巡目以降は5ブロック意外の余剰牌を絞り、他家のリーチに備える
▶︎また、5,6巡目を目安に安手で形も悪い時は字牌など比較的安全な牌を抱える
2)中盤7巡目以降、リーチして5,200未満の愚形はダマにする
3)速攻を仕掛けるのは6巡目以内にテンパイできる場合のみにする
とにかく相手が自分より格上であることを前提に、守備重視で安易に鳴かないことを意識しました。結果は…
3体局しかできなかったものの何とか勝ち越せました!真珠も2個増えてやや満足といったところでしょうか。ラスを引いた時に2着がプロCPUだったので真珠の放出を-1に抑えられたのが大きかった笑
ちなみに役満は同じに日に打った三麻で出ました。
2体局目で1位になった時の写真。オーラスの2着で上家から親リーが入るも降りずに上がれて良かった…😂
最後の3体局目終了時の写真。大真龍さんを退けて何とか2着に。東場から下家の1人相撲で壮絶な2着争いでしたが無事に制すことができました!
結果を振り返ればプラスで終われたものの課題も見えたのも事実。反省すべき場面について振り返ります。
こちらはラスになった1体局目のオーラス、切りでリーチして待ち番の場面。リーチする1巡前の10巡目にを切ってしまったが誤りだったと反省。をツモった時は下の形
ツモ
9,100点持ちで3着との点差は11,600。満ツモでも捲れないため跳ね満を作る必要があることを考えると、ピンフとタンヤオに加え、345の三色を狙えるか切りが正解でした。
ヘッド固定の4連形2つが手広いということだけに意識が向いてしまい、345の三色が見えていなかった…。
事実をもし切っていれば、次順にをツモるので切りリーチで倍満(リーチ一発ツモ平和タンヤオ三色ドラ1)をツモって2着を取れていた…。の方を切っていたかもしれないが手痛いミスだったと反省😂
こちらはトップを取れた2体局目の東3局7巡目、カンでテンパイするもダマを選択した場面。全8枚(麻雀格闘倶楽部はが2枚)あるドラのうち、自分から見えるドラはの1枚のみ、対面がドラ3かもとか思ってダマにしたがリーチが正解だったと反省。
この手、両面変化はのみで即リーしても5,200と打点は高め。この平場の点数状況であれば他家を警戒するより即リーを選択すべきでした。
こちらは2着になった3体局目の東1局親番の場面。を鳴いて上がれば5,800、ドラのが重なれば親満まで狙えます。
9巡目にをツモ切りしてしまったが()を払えば下の形
–でも–でも鳴けば両面待ちになることを考えると()切りが正解でした。
また、12巡目にが重なり手出しでを切ってしまったがを切って入れば下の形
こちらの方が同じくチーテン後の形が両面になります。まだまだ鳴きが下手なことを実感した次第です…
自分でも気づくくらいのミスが多く課題が山積みであることを痛感しました。今回学んだことと見えた課題を元に最引き続き精進したいと思います。
★学んだこと★
1)中盤以降に余剰牌を絞って守備を固めること
2)序盤にテンパイが取れない場面での鳴きを控えること
の2点を意識すれば格上相手でも結果は残しやすい
★課題★
・三色が見えていないことは多い(先月に引き続き…)
・鳴きが下手