2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 ナオト 麻雀 牌効率今日の反省(三麻)/安易に愚形をさばかない 今日は安易に愚形を捌いた場面について反省します。 東1局南家4巡目、かを切れば1シャンテンになる場面で切りを選択した場面。ドラがなのでか切りの2択かと思います。 スピード重視なら切り、を切っていれば下の形の1シャンテン […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 ナオト 麻雀 牌効率牌効率で良く聞く1シャンテンピーク理論を分かりやすく解説! 牌効率を勉強していると時折耳にする1シャンテンピーク理論という言葉。内容は理解していなくても名前だけ聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。今回は牌効率で役立つ1シャンテンピーク理論について噛み砕いて解説し […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 ナオト 麻雀 牌効率【麻雀初中級者必見!】4連形と中膨れは超優秀な形と覚えよう! 麻雀で勝つためには押し引きの上手さや手役作り、捨牌読みや牌効率など多くのことが求められますが、その中でも牌効率は麻雀初級者〜中級者の方にとって最も重要です。 牌効率が疎かだとテンパイスピードが遅くなり、強い打ち手と戦う […]
2020年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 ナオト 麻雀 牌効率麻雀の牌効率を学ぶ上で絶対に押さえたい両面カンチャンをご紹介! 麻雀の上達を図る上で牌効率を覚えることは非常に大切です。牌効率が疎かになるとテンパイスピードが平均より遅くなるので押し引きの判断以前に後手を踏んで守りに徹する場面が多くなってしまうからです。 ペンチャン<3・7の孤立牌 […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 ナオト 麻雀 牌効率意外と重要!牌効率を語るに欠かせないカンチャンの優劣を解説 麻雀の牌効率を勉強するとペンチャンよりカンチャン、カンチャンより両面が強いことが分かってきます。 両面の中では更にやなど–,–待ちは端が出やすいので最も強く、逆に真ん中寄りのやは待ちも真ん中 […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月31日 ナオト 麻雀 牌効率【知らないと絶対損!】リャンカンチャンとカンチャン対子の優位性 麻雀を打っているとよく遭遇する打牌選択の1つにリャンカンチャンとカンチャン対子の選択がありますが、普段特に意識せずに打っている方は多いかもしれません。この2つを状況に応じて的確に使い分けれるようになれば確実に雀力はアッ […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 ナオト 麻雀 牌効率牌効率を語る上で欠かせない?3ヘッド最弱理論を分かりやすく解説 3ヘッド最弱理論をご存じでしょうか。麻雀を打つ方なら1度は聞いたことがあるかもしれません。牌効率を考える上で是非押さえておきたい考え方で『対子が3つある時は1つを切る方が有効牌が2枚増える』という理論です。 元ネタは私 […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 ナオト 麻雀 牌効率3枚1ブロック理論とは??面子候補は3枚1セットで考えよう 3枚1ブロック理論とは牌効率を良くする上で重要な考え方で『麻雀は3枚を1ブロックとして面子構成を考えると無駄がなく有効牌が多い形になる』というものです。 例えばのターツがあったとします。ペンチャン待ちで有効牌はの1種4 […]
2021年2月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 ナオト 麻雀 牌効率麻雀中級者は見落としがち?!完全1シャンテンとは何なのか徹底解説! 麻雀で牌効率を意識し始めるとよく耳にするのが完全1シャンテンです。皆さんも1度は聞いたことがあるかと思います。 そもそも1シャンテンとは有効牌(ツモったら嬉しい牌)をあと1枚引いたらテンパイする状態を指します。1シャン […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 ナオト 麻雀 牌効率筋8枚損理論についてわかりやすく解説! 麻雀の牌効率と言うと中盤から終盤にかけて手牌が複雑になった場合にいかに上手く捌くかというイメージが強いですが、序盤の牌が複雑でない時に上手く捌けるかどうかも重要なポイントになります。 筋8枚損理論とはそんな序盤に最適な […]
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月19日 ナオト 麻雀 牌効率意外と大事!5の孤立牌と122のペンチャン対子の優劣比較 麻雀の牌効率を覚えると『ペンチャンよりも3〜7の孤立牌の方が強い』ということを覚えます。ですが、ペンチャンが122や112のようなペンチャン対子になると話が変わってきます。 あまり聞かない3〜7の孤立牌とペンチャン対子 […]