【知らないと絶対損!】リャンカンチャンとカンチャン対子の優位性
麻雀を打っているとよく遭遇する打牌選択の1つにリャンカンチャンとカンチャン対子の選択がありますが、普段特に意識せずに打っている方は多いかもしれません。この2つを状況に応じて的確に使い分けれるようになれば確実に雀力はアップします。
リャンカンチャンとはの様な3枚でカンチャンの受け入れが2枚ある形、カンチャン対子とはの様にカンチャンの片方が対子になった3枚の形を言います。
まず下の写真をご覧ください。
トップ目で迎えた南2局親番、筒子ののリャンメンと、索子ののカンチャン対子のイーシャンテンからをツモって切りを選択した場面。
実はここでを切ってはいけません。切りと切りの差について考えてみたいと思いますが、まずそれぞれの有効牌の数を比較すると…
<切り>
,,–の4種14枚▶︎このうちピンフになるのは,の2種7枚
<切り>
,,,–の5種15枚▶︎このうちピンフになるのはの1種4枚
が場に1枚切られている分切りが1枚有利ですが枚数の差はほぼないと考えて良いでしょう。
リャンカンチャンでもカンチャン対子でも捨て牌に左右されなければツモによる有効牌の数は変わりません。
ただし、切りの場合はツモの3枚分ピンフになる牌が多いことが分かります。この3枚の差が大きいので今回の例ではリャンカンチャンに受ける切りが正解と言えます。
続いてこちらの写真、今度はピンフなしでが対子の場合(左が切れてますがが対子です)。
これならポン材を増やす方が上がりやすくなるので索子部分はを切ってリャンカンチャンに構えるより、カンチャン対子に構える方が,,でポンして手を進められるのでおすすめです。
リャンカンチャンとカンチャン対子の選択では『ピンフ狙いならリャンカンチャンの形に、ポンして鳴ける場合はカンチャン対子の形を優先する』と良いです。
細かい差ですがこういった小さなことの積み重ねが何十体局と打つ中で大きな違いを生むので重要になってきます。是非ポイントを押さえて使い分けてほしいと思います。
★まとめ★
両面とリャンカンチャン、両面とカンチャン対子のイーシャンテンの優劣は…
・ピンフ狙いなら前者
・鳴ける手なら後者がおすすめ