麻雀守りの引き出し〜第一(二)打の筋は通りやすい〜
麻雀で勝つためには満貫を多く上がることは勿論のこと、方銃率を下げることも同じくらい重要です。早い巡目のリーチや2件リーチなどになると安牌も筋もなくなってピンチに陥ることは良くあることかと思います。
そんな時に守りの引き出しを多く持っているとピンチを切り抜けるのに役立ちます。今回は『第一(二)打の筋は通りやすい』という考え方をご紹介します。
まずは下の写真をご覧ください。
ラス目で迎えた南3局8巡目、上家から先制リーチがかかり安牌も筋もない状況です。愚形残りとはいえ1シャンテン、ラス目なので簡単には降りたくはありません。
かどちらかのカンチャンターツを切るとすれば一旦を切るのがおすすめです。上家の捨て牌を見ると第二打にを切っています。
字牌のやより先に数牌のが切られるということは手牌にを持っている可能性が高いです。なぜか。例えば以下の様な配牌について考えてみます。
ツモ
字牌かを切ることになるかと思います。を持っているとは不要です。ここでやの2種8枚をツモってもがカバーして面子を構成できるからです。
少々牌効率の話になりますが、一般的に筋となる牌があるとどちらかは切る方が手広くなります。今回のともそうですが例えばとの場合も同じです。
それぞれの有効牌,の2種8枚が被るので、どちらか切って他の部分に有効牌を持たせる方が手牌全体として手広くなるからです。
このように、序盤に切られる数牌の筋となる数牌は持っている可能性が高いです。数牌は縦にも横にも伸びる分、1,9であっても字牌よりは早さを重視する上で価値があります。字牌より先に切られるのは他にカバーできる数牌があるからです。
を持っているとするとやの両面ターツ、やのカンチャンターツが作られますがいずれもそのものは通ります。
以上のことからここでは比較的安全なを切って勝負するのが無難です。
ちなみに今回は上家の捨て牌の第二打がでを持っていると想定しましたが、第三,四打でも最初に切られた数牌であれば期待はできます。
『第一(二)打の筋は通りやすい』という考え方は最初に切られた数牌が2,8や3,7だと更に期待度が上がります。1,9の数牌は単純に早さ重視で切られることもあるからです。例えば下の様な配牌です。
ツモ
筋となる数牌のがなくてもが切られそうです。
これ以外に下の様な配牌であれば安全度重視で1,9が切られる場合もあります。
ツモ
この場合も筋となるを持っていないのにを切ることもあり得ます。先ほど『早さを重視する上で数牌の1,9は字牌より価値がある』と記載しましたが、打点も早さも期待できない場合は敢えて安牌になりやすい字牌を残すこともあるからです。
麻雀には裏目があるので100%成立する読みはありません。ですが捨て牌からヒントを得て、通りやすい牌を選ぶことは可能です。
あくまで通りやすいというだけですが、守りの引き出しが多いほど攻めたい場面で躊躇なく攻めることができます。
最初は理屈を理解するのは大変ですが、『こうだからこれが通りやすい』という理屈を理解していると押し引きの判断基準の精度が上がります。
今回ご紹介した『第一(二)打の筋は通りやすい』という考え方は明日からすぐ使えると思うので是非実践してみてください。
★まとめ★
・第一(二)打に切られた数牌の筋は通りやすい
・1,9より2,8や3,7が第一(二)打に切られた場合は更に期待度が上がる